バイオマスABS

Starch Resin(でんぷん樹脂)とABSやPC樹脂とのコンパウンドグレードです。

でんぷん樹脂からなるバイオPEなどは有名で、コンビニやごみ袋などで使われています。

エンプラ系のバイオマス樹脂はまだ多くはないため色々と相談はいただきます。

でんぷん樹脂石油系樹脂に替えて、でんぷん樹脂を配合すれば、その分だけプラスチックの使

用削減ができますし、他の熱可塑性樹脂同様にマテリアルリサイクルもできますので、今後期

待できる環境素材と思っています。強度や耐久性はまだ課題はありますが、まずはPPやPE代

替として少しでもStarch Resinを配合していけば、CO2削減につながります。

包装資材?工場内資材?試作進めています。

これで3Dフィラメントでも作ってみようと思います。

APEXのバイオマスプラスチック

リサイクル3Dフィラメント

水ボトルサーバーのボトル(通称ガロン缶)を3Dフィラメントにリサイクルしてみました。

使用済みのガロンボトルを粉砕し、フィラメント押出機に入れてみました。

ガロン缶の樹脂はポリカーボネートかPET系樹脂が多いですのでフィラメントに適していま

す。

さてさて、粉砕品はこの通り

これをフィラメント押出機に入れ、フィラメントと造形品を作ってみました。

想像通り。

他にも、顔料を入れてマーブル調にしてみました。

海洋プラのリサイクル

海洋プラのリサイクルはできないものか、と考えていますが

そもそもプラスチックなのか、樹脂の種類は何なのか、と考え出すと非常に難しい気がしてい

ました。

とりあえず、海洋プラなるものをマグネットで金属除去し、更に細かく粉砕し、リサイクル樹

脂と混錬してみました。

おそらく物性調整は必要ですが、意外といい色が出ました。

このフィラメントを3Dプリンタへ入れて、どうでしょうか。

一応、ボルトになりました。

3Dペンかプリンタで造形品を作り、再利用できそうな気がしています。

射出成形マーブル

前回の大理石調のマーブルが非常に好評でしたので、射出成形でできるマーブル
原料を開発しています。APEX JAPANの再生ポリカーボネートで作りました。

今回は青がベースで試作しましたが、白をベースにしたらもっと「ザ・マーブル」のような
色模様ができるはずです。全てリサイクル再生材を使用し、家電や自動車、文具雑貨などに
使用してもらえると地球に優しいですね。

更新

色のラインナップ追加しました MS007 MS008

色のラインナップ追加しました MB009 ML012

大理石マーブルのような

廃プラのPEや PPボトルからテーブルと椅子を作りました
このようなPEとPPの廃ボトルを粉砕し、色と形状のバランスをとり配合し、

ひと工夫し成形しますと、綺麗なオンリーワンの模様が出てきます。
加工相談お受けしますので、ご連絡ください。

テーブルも椅子の天板は、廃ボトルからです。

こんにちは

マタタビへようこそ。
廃材を色々な方法でリサイクルするお手伝いをしています。
このホームページ内にある写真を見てもらえれば、どういう事をしているか
わかると思いますので、色々と見てください。