マタタビへようこそ

株式会社エーペックスジャパンが創業以来行ってきたプラスチックリサイクル事業。その事業で扱われる再生ポリカーボネートや再生材をメインに使用した新しいプロダクトブランドが[ Matatabi ]です。環境負荷の少ない素材と方法で資源循環型社会の実現を目指しながら、クセになったり、夢中になれるような楽しく魅力的なアイデアとデザインを提供していきます。街中の使用済みのアクリル看板をカットしたハンガーやトラベルタグ、そして廃木や竹、コーヒーや茶殻などを廃プラと混ぜ原料にしたり、使用済みPETボトルから3Dプリンタのフィラメントをつくるなど色々なアイデアとデザインでお手伝いをしています。

リサイクルが難しい端材にも

リサイクルが難しそうな端材にも必ず再び輝ける場所があるはず。
選別から、加工方法まで工夫して、次の場所を見つけてあげるのが、マタタビの仕事です。

会社概要

リサイクル企業の株式会社エーペックスジャパンが運営しています。リサイクルの経験と技術そしてアイデアで、お客様の端材リサイクルのお手伝いをしています。

株式会社エーペックスジャパン HP : www.apex-ecofuture.com
 

ブログ

ブローディスク

小型機での試作やフィラメント作成で小麦粉のような木粉や貝殻(すごく細かいパウダー)などを混錬することが増えてきたのですが、ホッパー内で粉がスクリュにー落ちない現象(ブリッジ)することが多々ありました。オイル添加したり、工夫したりしてきたのですが、ブローディスクなるものを試しました。 こ、これは!! エアーを繋げると、エアレーションと振動で粉が落ちていくではないですか!! これは試作の幅が広がりますね。 パッケージング用途に古紙パウダー混ぜたりなど風合いが面白い気がします。

バインダー

廃プラPPとPEをプレス溶融させ、実用的なものを作ってみました。 強度もあり、使えそうです。企業さんからも依頼が増えており、 それぞれにあった提案ができればと思います。 エーペックスジャパンが展示予定のプラスチックジャパン (12/7, 8, 9) @ 幕張メッセでもテーブ ルから小物まで展示予定です。

使われた布や革もまたデザインに

一度使われた布や革はプラスチックの様に簡単にリサイクルできないので、Matatabiの廃材アクリル看板のアップサイクル同様に、そのままデザインを活かしたらどうかということになりました。接着材として、石油系の接着剤ではなく、生分解性の接着剤を使用しています。 どうでしょう?! これから表面研磨や傷防止コートして、加工してトレーやコースター、椅子の台座?などにできればと思っています。

お問い合わせ

お問い合わせ・ご相談は、info@apex-ecofuture.com もしくは ☎️ 048-294-3177
までお願いします。